鬼太郎誕生ゲゲゲの謎×西武園ゆうえんちコラボ

スポンサーリンク
イベントその他

先日、ゲゲゲの謎とコラボ中の西武園ゆうえんちに行ってまいりました。
いや~、遠かったです!
神奈川在住なもので、普段都内に出るときは便利なのですが、埼玉は遠かったです。
また、普段通勤ラッシュ時間帯は下り電車に乗っているので、久しぶりに満員電車に乗りました。
中途半端に遠いのが一番出かけるのが億劫だったりしません?
京都くらい遠いと、腹くくってスケジュール組めるんですけどね。

スポンサーリンク

謎解きラリー「夕日の丘怪奇譚」

メインイベントは謎解きです。
もともとクイズやパズルが好きですが、ゲ謎にハマってリアル脱出ゲームしたり謎解きしたり、とても楽しんでいます。
謎解きと親和性の高いジャンル最高。

まだイベント期間内ですし、ネタバレ厳禁なので多くは語れませんが、結構あちこち歩かされます。
あと、意図せず目的地に行きそうになって慌てて引き返しました。
(これに関しては私、絶対悪くないと思う)

謎の解きごたえもそこそこあって、罠に(出題者は罠とは思ってないかもしれんが)はまって「……? おかしい……」ってなったり、最後の最後の答えで間違ったりしました。

一人参加だったので、わかんなかったらスタッフさんにヒントをガンガンもらおうと思っていましたが、最後以外はノーヒントで爆速回答しました。
同じくひとりで回ってらっしゃった方と行き会って、私が解けてからも悩んでらっしゃるみたいだったので、ヒントを伝えることもありました。
(後に園内で再会し、「最後の最後間違えますよねぇ!?」って同意を得た。その節はありがとうございました)

あと、できれば二人以上で参加した方がいいと思いました。
ひとりで解くのちょっとだけ難しいのがあって、力技で解きました。

コラボフード

朝イチから目玉おやじのお団子。
こいつが人気商品らしくて、一時期目玉おやじの柄なしのお団子にノベルティだけつけて販売していた時期もありました。
今は目玉おやじ付きと無地お団子のどちらかを選べます。
目玉団子は味つけナシ(当たり前)なので、本気で団子を味わいたい人は無地でもいいかもね。
私はくるみ入り甘味噌にしました。
見てたら黒蜜きなこの人には入れ物が渡されていました。
……甘味噌も垂れやすいので気をつけてください~って言われたんですけど、なら皿をくれ。

食堂にて水木の情熱オムライス。
昭和感のあるレトロなオムライスです。ふわとろを求める人間はそういうお店に行ってください。
オムライスって言われたら、「あ~そうだよねこういう味~」って想像した通りの味です。
コラボじゃなければもうちょいお安く提供されているんでしょうか。
他のメニュー見た感じ、1200円くらいと見た。
オムライス以外のコラボメニューもですが、ふつうにボリュームがあるので、腹ごなしに園内をあちこち移動するが吉です。
(そして写真撮り忘れてOMG)

実はこの食堂に入って帽子を脱いだとき、左耳につけていたはずのアクセサリーがないことに気づきました。
慌てて無事な右耳も取ってケースにしまいました。
謎解きラリーで午前中歩き回っていて、迷子になりながらでもあったため、自分でもどこ歩いたのか定かじゃない中で地面を見ながら探し回りましたが、結局発見されず……。

そんな感じで午後になりまして、「休日は朝イチで並ぶ」と言われていた喫茶ビクトリヤへ。
私の前には二組お客さんがいましたが、十五分くらいで入れたかな?
譲り合いの精神、ありがとうございます。
こちらのお店では、鬼太郎のハットケーキと水木のクリームソーダ(赤)を注文したのですが……。

薄くてシンプルなホットケーキ三枚にバター、メープルシロップ。
まさしく水木が鬼太郎に作ってあげたのかもしれないホットケーキ。
クリームソーダはかき氷のいちごシロップの味がする気がする……のはいいんですよ。
あのここには写っていないんですけど(なぜなら店員さんに忘れられていたから)、ストローがね、なんです。

いやいやいや、ここだけ令和なんか!?
……と思わず突っ込んでしまったわけですが、帰ってきてからネットでちらりと調べたら、プラスチック製のストローが誕生したのは1957年頃。
じゃあ紙製ストローで合ってるじゃん!
ゲ謎で二次創作すると、いつも「この製品は何年頃に誕生したんだ? それ以前に使用していたものはなんだ?」と調べるのですが、西武園ゆうえんち、ちゃんと時代に即したストロー使っていたんだな。
勘違いしてツッコミいれてごめんなさい。

(でも商店街の住人がダンスのときにやってたハートのハンドサインは明らかに令和のもんも含まれてたからな!)

乗り物

せっかくの遊園地、せっかくのアトラクション料込みなので何かには乗ろうと思っていて、まずは父と水木の録りおろしボイスが聴ける空中ブランコに乗りました。

まあ言うてね? 高くに上がって回るだけですよ。
小学生のときに死ぬほどジェットコースターに乗っていた経験のある私ですよ?
ジェットコースター乗らないうちの妹ですら、空中ブランコは乗ってたんだから、楽しく乗れるっしょ。

と、思っていた私をぶん殴りたい。

楽しげな父のアナウンスとともに上昇、VS鬼道衆のときの曲かな? ちょっと緊迫感のあるBGMで回転するんですけど、その瞬間の私。

「は、速い~~~~!!!!」
「怖い!!!!!!」
「お、おわわわわ!!!」
「BGM止まったんだからはよ止まれ!!!!」

と、絶叫してしまいました。お恥ずかしい。
敗因としては、
①ただ上がるだけじゃなく、傾斜がついて回転する仕組みだったこと
(そのためGが消えてふわっと浮き上がる瞬間があって怖い)
②うっかり外側の椅子に座ってしまったこと
(遠心力の関係で外側の方が絶対やばいと思う)
の二点が挙げられます。

終わった後も父は楽しそうでしたね……私はふらふらになって、傍にあるベンチに座ってしばらくぼんやりしていました。

午後に耳飾りを探しつつ、入口付近にある施設の中へ。
14時まではウルトラマン・ザ・ライド、以降はゴジラ・ザ・ライドになるということで、私は10年くらい前はウルトラマンのオタクをしていたので(推しはビクトリーナイトとヒカリ、ルナミラクルゼロ)、絶対ウルトラマンに乗りたかった。

空中ブランコであんな目に遭ったうえに、オムライス食べてから1時間ってところだったので正直不安でしたが、そう何度も来られる距離じゃないので突撃しました。

前室みたいなところで今回の体験の趣旨の説明を受けるのですが、我々が乗る乗り物(?)の説明聞いてるだけで「おいなんだこのノーガード戦法みたいな空中浮遊!?」と、怖くなりそうでした。

案の定、空中ブランコと違って実際にはあそこまで高いところに行ったりしてないのにスリル満点。
私はゲームの画面酔いが激しい女なんだよぉ~。
4DXを体験したときもそうですが、下りた瞬間「つ、疲れた……」という感想になってしまいました。

ウルトラマンが美しいのはいいのですが、ルーキーの訓練を市街地で、しかも普通に人や車がじゃんじゃん通っている中でやるんじゃない。
リュウさん(@ウルトラマンメビウス)に怒られるべき!

この年になって、子どもの頃に家族で遊園地(北海道なのでルスツリゾートとかね)に行ったとき、母親がなかなか乗り物に乗らなかった理由を痛感しました。
いや無理。三半規管死ぬ。

アクスタ買わない芸人、初めてのアクスタで写真撮るの下手

水木にとっては、父の背中が一番のスリル満点のアトラクションだよね。

商店街の住人たち

前情報ほぼゼロで開園前に到着したら、五分前くらいに突然おまわりさんが来て、我々に絡んできた。
もう爆笑。
開園してからも、商店街バンドの演奏に合わせておまわりさんと銭湯のよし子ちゃんと一緒にダンスをして身体をあっためました。

この商店街バンドの人たちも面白くて、リーダーのおじさん以外はマイクもつけてないからあんまり喋らんのですが、午後のショーを見ていたら、トランペットのおじさんが楽器を吹きながら、「ホットチョコレート!?」って、八百屋で売ってるドリンクに興味を示しているの笑いました。
はけていくときに「ふたつ」ってやってて、三人組なのにふたつなんかい! とツッコミを入れる。

キャラの濃い住民たちの中でも、ビクトリヤの看板娘の姉妹がめちゃくちゃ可愛かったです。
薫ちゃんと渚ちゃん……薫ちゃんと一緒にダンスしたの楽しかった。

ビクトリヤの順番待ちの際には渚ちゃんひとりでショーが始まって、昭和設定を守り、

「そのかまぼこ板? で、写真が撮れるんだよね?」(スマホ)
「その写真を……なんとかグラム? 重さ測るやつじゃないんだよね?」(Instagram)

と、観客に写真撮影からのSNSへのアップをおねだりしていてめちゃくちゃ可愛かった。

正直、朝イチから来てるし謎解きも終わっているから17時頃には帰ろうかな、なんて考えていたのですが、17時から商店街で行われるショーを見なければ終われないという気持ちになって、みんなで踊ったり、幻想的な風景に見惚れたりしました。

帰りにバイバイって手を振っていたら、渚ちゃんがスカートをつまんで「お揃い~」って言ってくれました。
「?」ってなったんですけど、そういや私、今日黄色のパンツだったな……(渚ちゃんは黄色い衣装を着ている)えっ、渚ちゃん可愛すぎんか????

ゲ謎コラボ目当てのお客と家族連れくらいしかいないのでは? と予想していたのですが、こうした住人のおっかけみたいなカメコさんもいて、納得しました。
近場にあったら通う人の気持ちはわかる……年パスとかあるのかね?

住人にめちゃくちゃ絡まれるので、陰のオタクは正直しんどいかも。
私はどっちかというと陽のオタクなので、元気よく踊ってきました。

こちらは薫ちゃん。渚ちゃんのお写真、きれいに撮るタイミングがなかったの。

グッズ

私、勘違いしていたんですけれども、ゲ謎コラボのグッズ購入ノベルティって、

「ゲ謎グッズのみで3000円以上」

じゃなくて、

「ゲ謎グッズ一点以上を含んで3000円以上」

だったんですね。良心的ぃ。じゃあランチトート買わなくてもよかったか!
缶バッジがキラキラで可愛かったので買いました。つける場所がありません。
(限定盤のアニメイト特典の缶バッジも浮いてる)

あとはスパークの会場で持ってる人がいて可愛かったので、クリームソーダのがま口を買いました。
2月のイベントではこれ持ってうろうろしたいです。
緑がなかったのだけ残念でしたが……。

そしてコンパクトミラー!
これマジで柄が可愛いのもそうなんですけど、家帰ってきて開けてみたら、片方が通常の鏡で、もう一方が拡大鏡(倍率は知らね)だったんですよ~!!!!
これで500円とか信じられん! いっぱい使います。

全3種、どれも可愛かったので複数買いすればよかった

ゲ謎コラボだけじゃなくて、めちゃくちゃ面白かったです。
映画村といい西武園ゆうえんちといい、コラボ先がとても上手ですね。
次は12月、東京タワーです。
これは劇中で言及されていたのでとても感慨深い……。

耳飾りを落としたこと以外はとてもよかったです(自業自得)。
→今日西武園ゆうえんちから電話きて、耳飾り発見されました!!!! マジでありがとう!!!!
あったかくなったらもっかい絶対行くのでよろしくお願いします!!!!(大絶叫)

この父お色気が過ぎる
薔薇園にいるの尊すぎた
駅ホームから撮影した朝と夜のすがた
帰り際のスタッフさんも電話くれたスタッフさんも感じよかった
ゲ謎きっかけで行けてよかった場所です
ランキング参加中!
にほんブログ村 BL・GL・TLブログ BL小説へ
にほんブログ村 小説ブログ 小説家志望へ
にほんブログ村 BL・GL・TLブログ BL小説家志望へ



コメント

タイトルとURLをコピーしました