京都遠征雑記

スポンサーリンク
イベントその他

ゲ謎コラボの映画村に行くために、京都へ行きました。
が、あいにくの雨(と体調不良)だったので、来年絶対にリベンジしようと思います。

スポンサーリンク

来年リベンジしたい場所

①源氏物語ミュージアム

雨じゃなければ、雨でももうちょっと小降りで体調が悪くなければ、宇治まで脚を伸ばすつもりでいました。
ちょうどNHK大河ドラマ「光る君へ」を毎週欠かさずに見ているので、行きたかった~。
修学旅行のときも、自由行動が京都市内オンリーだったので、宇治行ったことなかったんだよね。
平等院鳳凰堂も見たかったし、美味しいお茶も飲みたかった。
無念!

②京都水族館

これは完全に私の日程采配ミスなんですけど、京都水族館、毎年夏にクラゲと風鈴のイベントやってるんですよね~・・・・・・。
それが今年は5/30からで、ちょうど入れ違いでスタートしちゃって。
来年もやるなら絶対行きたいので、夏に行きます。
夏の京都、死しか見えないけど・・・・・・。

※旭川出身の母方の叔父は、京都の大学に進学した際に「京都は住むところじゃねえ」という名言を放った
(旭川は盆地なので、北海道の中では暑いし冬は函館の比じゃないくらい寒い)

季の音

映画村を早めに出られたので、Twitterで見かけたカフェへ行くことに。四条河原町のバス停で降りたらすぐに、

ブルベリアイッ!

こんなものがあったので思わず撮影。
わかさ生活のカフェなんてあるんだねェ~へぇ~。
と思いつつ、駅から考えた方がいいだろうと歩きつつ、地図を開く。

うん?
31アイス、さっきあったな・・・・・・?
ビル・・・・・・4階・・・・・・

ボクわるいブルーベリーじゃないよ!

お前のところの上かーーーーーい!!!!
あまりにもブルーベリーくんに気を取られて通り過ぎたぜ!

入店すると、たまたま一席だけ空いていてラッキーでした。
その後すぐに混み始めたので・・・・・・。

お目当てはかき氷orパフェ。
初日と違って暑かったので、かき氷に惹かれる。
そもそもTwitterで見たのもかき氷の写真だったしな。
めちゃくちゃ二択で迷ったのですが、初志貫徹してイチゴのかき氷にしました。

ゴーーージャス!!!!

美味しかった・・・・・・ちゃんとイチゴの味がする・・・・・・。
今年のイチゴは1月にフルーツピークで食べたあまおうのパフェで一年分食べたと思ったのですが、まだ食べられますね私!
今度は窓際の席に座りたいものです。

和カフェ季の音 京都四条河原町 抹茶スイーツ パフェ ケーキ 季の音 京都
季の音 和カフェ - 京都の中心地、四条河原町のすぐ近く、ビルの4階に季の音はあります。 街の喧騒を気にすることなくゆったりと「お茶&スイーツ」をお楽しみ下さい。

清水坂ガラス館ぴあり

昔々、ピアスの穴を開けたことがありました。
しかし当時の私、知らなかったのです。

「自分の耳たぶが普通より分厚い」

ということに・・・・・・!

だって人の耳たぶなんてまじまじと観察しなくないですか?
それで普通の軸の長さのファーストピアスを入れていたら、見事に耳たぶに埋もれてしまって化膿して、泣く泣く近所の外科に駆け込んで切開して取り除いてもらったことがあります。

もちろん耳たぶが厚いということは、イヤリングもだいたい落ちるということで・・・・・・
ネックレスよりも指輪よりも、耳飾りが一番可愛くて心惹かれるのに、自分では身につけることができないという悲しい状況が続いておりました。

一時期、医療用シールで貼るピアスを買って身につけていたのですが、それも結局落ちてしまうんですよね。
マスクで引っかけてしまって。
それに横浜の店舗がなくなってしまったので、シールのためだけに通販するのも面倒だな~、と次第に身につけなくなってしまいました。

貼るピアスを知る前から気になっていたのが、この「ぴあり」でした。
特許取得の技術で外れにくい耳飾り、しかも痛くないということで、この難儀な私の耳でもいけるのでは・・・・・・?
と、折に触れオンラインショップを眺めておりました。

が、問題がひとつ。

耳たぶの厚さによって、サイズが違う問題・・・・・・

一応返品可ではあるものの、ワンサイズ上げたところでどうにかなるのかもわからないので手を出せずにいました。
今回京都に行くということで、試着して、あわよくばピンと来たのがあれば買うかも? と、バスに乗って五条坂まで。

※四条河原町のバス停が多すぎて、どこから発車なのかわからずに歩き回ったかわいそうな人、それが私

耳たぶサイズは3Lでした。
MとLは普通に用意されているので、耳たぶが普通の人はそのまま、調整必須の人は片耳250円でサイズ変更ができます。

で、買っちゃったんですよね~。
サイズ変更に一週間くらいかかるので、今は届くのを待機中です。
届いたらまた写真をアップします。

ぴありだけじゃなくてピアスもあるし、かんざし、ネックレス、時計に爪磨きもあって、目に楽しいです。

清水坂ガラス館-ぴあり-
清水坂ガラス館-ぴあり-は、京都・五条坂にあるヴェネチアンガラスや京ガラスを使用した、オリジナル手作りアクセサリーのお店です。『ぴあり』は、痛くないイヤリング・落ちないイヤリングです。

HOTEL KUU KYOTO

帰りは夜行バスだったのですが、時代村他で歩き回ってお疲れ。
事前に調べていた京都駅近場でお風呂に入れる場所。
京都駅からまっすぐ歩いて東本願寺、蓮の噴水の真向かいにある小さめのお宿。
大浴場or小浴場(日替わり)に、1000円かからずに日帰り入浴できます。24時間ではないですが、朝と夜入れるので、夜行バスで着いてからも夜行バスで帰るときも利用できる時間帯です。

この日は女湯は小浴場で、800円。
券売機が立派過ぎて券売機だと気づけなかった。
チケット買って、スタッフさんに先導されてお風呂へ。
小浴場なので、前日ホテルのお風呂と同じくらいのサイズ感でした。
靴下の跡がばっちり残ってしまっていて、パンパンだった脚がだいぶマシになりました。

HOTEL KUU KYOTO | ホテル空京都【公式】
新幹線・JR京都駅徒歩7分、東本願寺の正面、パワーを感じる立地のKUU KYOTO(ホテル空 京都)は和モダンでラグジュアリー、京都らしいおもてなしと露天風呂を備えたホテル。京都観光はもちろん大阪・神戸・奈良にも好アクセス

夜行バスに乗ったのも、約10年ぶりでした。
最後に乗ったのは「もののふ白き虎」の大楽で大阪行ったときだから、2015年だわ・・・・・・。

今回乗ったバス、最初からリクライニング倒されていて快適でした。
フットレストもあったし。
(本当はレッグレストの方が欲しいけれど、残念ながら安いバスなのでそんなもんはない)
お風呂のおかげでバス旅も快適でした。
これなら行き帰り夜行バスでも大丈夫かな?
今回新幹線で具合悪くなっちゃったから、バスの方がマシなのでは、と思ってしまった・・・・・・。

音楽噴水AQUA FANTASY

お風呂上がって京都駅に向かうと、噴水がライトアップされていました。
時間もあったので、足を止めて眺めることに。

これがめちゃくちゃきれいでした。
花火みたいで、水がしたたり落ちる余韻があって。
思わず動画撮影もしました。
滅多に動画は撮らないんですけどね。

写真から伝わらないのでご自身の目で見てください。

幻想的でよかったです。
冬はまた感じ方が違うんだろうな。
クリスマスシーズンは特別プログラムらしいです。

音楽噴水AQUA FANTASY|【京都市公式】京都観光Navi
観光スポット・サービス情報。京都にある観光情報をカテゴリ別にご用意しました。行きたいスポットへは、エリアで検索できる機能が便利です。

【番外編】スーパーホテル四条河原町

今回のお宿はスーパーホテル四条河原町さんでした。
スーパーホテルさんは、以前近場でひとりお泊まり会をしたこともありますし、学生時代にテニミュで遠征しまくっていた時期にも何回か泊まったことがあります。

私が遠征時にホテルに求めるのは、

  • ①大浴場がある
  • ②朝食付き

です。

②はどっちでもいいけど、①は譲れなくて、いつも検索しちゃう。
学生時代はドーミーインも好きだったのですが、今はドーミーイン、めちゃくちゃ高いんですよね。
調べたら一万円超えちゃった。

体調不良で電話したら、チェックインはできないけどロビーで休んでていいって言われて、着いたら「ラウンジの方が静かなので」って案内してくれました。
寝て起きてチェックイン時刻になってからも、
「今は混んでいるので、もう少しここでお休みになってからの方がいいですよ」
と教えてくれて、マジで感謝。

ウェルカムドリンクの時間帯には元気になっていたので、ソフトドリンクを飲みに降りたり、お風呂入って洗濯して、のびのびと滞在できました。
お部屋が広かったので(エクストラベッド的なのがあったので、二人部屋だったのかも?)、ずぶ濡れになった折りたたみ傘を広げて乾かすことができました。

朝食は焼きたてパン!
それから上品なお出汁でお茶漬けも・・・・・・
両方食べちゃうよね~。
前日体調不良で死んでて、昼ご飯抜いているのに、しかもバスで目的地に向かうってのに、こんなに食べていいんか・・・・・・?
※無事でした

【公式最安】スーパーホテル京都・四条河原町 - ビジネスホテル
京都府京都市四条河原町にあるビジネスホテル。阪急電車「河原町」駅より徒歩3分。公式予約なら最安値、キャッシュバック特典もございます。

ちなみに迷子になりようがないはずなのに、大雨の中うろうろしたのは私・・・・・・。
元気だったら近くにあるsou・souにも行きたかった~!
地元だからいろんなお店あるんだよね。

SOU・SOU netshop
手ぬぐい・靴下の通販や、日本伝統のモダンデザインをオリジナルテキスタイルとして作成し、地下足袋や和服、作務衣、ルコックとのコラボ商品、を製作、販売する京都のブランド

京都旅行楽しかったです。
行く機会を与えてくれたゲ謎に感謝!
こっから先もゲ謎関連イベントたくさんあるので楽しみです。

ランキング参加中!
にほんブログ村 BL・GL・TLブログ BL小説へ
にほんブログ村 小説ブログ 小説家志望へ
にほんブログ村 BL・GL・TLブログ BL小説家志望へ



コメント

タイトルとURLをコピーしました